
6月中旬から7月初旬にかけて、キャンプ場付近にホタルが飛び交います。恐羅漢エコロジーキャンプ場で見られるホタルは、ヒメホタル(姫蛍)という珍しいホタルです。ゲンジボタル、ヘイケボタルに比べると体長7mmと一回り小さいホタルです。オスは飛翔しながら発光しますが、メスは草木につかまった状態で発光します。そして、ゲンジボタルやヘイケボタルの発光はゆっくりと変化しますが、ヒメホタルは歯切れ良く明滅します。
恐羅漢エコロジーキャンプ場付近
清流と緑の渓谷美を誇る三段峡は、三段峡入口から聖湖までの、全長約13kmにおよぶ大峡谷です。黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝の五大景観は見ごたえ十分で、特に春は新緑、秋は紅葉が、とても美しく、大自然がつくりだす芸術品といえます。
渓流歩きのコースとして知られており、イキイシ谷出合から赤川出合堰堤までの約3キロメートルの区間のことを指します。季節ごとに様々な美しい景観を見せてくれます。帰りは中之甲林道・出合原から夏焼峠を経由してエコロジーキャンプ場へ歩くと良いかも。膝上まで浸かって渕を越える箇所もあり、しっかりした装備が必要です。
主要道路では広島県内で一番高い(990メートル標高の)峠で、古い歴史を持った峠。「初日の出」「星座観測」「納涼」に最適。運が良ければ「クマタカ」の勇姿が見られることも。
安芸太田町役場前から県道恐羅漢公園線経由、恐羅漢スキー場に向かって約7km
昭和32年10月発電用樽床ダムとして中国電力株式会社が建設した人造湖です。周囲27キロメートルの澄みきった湖面に静かに浮ぶ大小7つの島、初秋には周辺の野山が紅葉し、湖面に映えて臥竜山を背景とする美しさは、圧巻です。
昔から地元の人々に利用されていた深入山の麓にある水汲み場の湧き水です。昔は、畑や田に肥料としていれる草を深入山で刈ったり、農作業を した後に人馬ともにこの湧き水でのどを潤おしていたそうです。現在では、地元の方々が皆さんに利用して頂こうと水汲み場として整備されました。
深入山の麓付近
恐羅漢山の赤とんぼ | 8月中旬頃、赤トンボが群れをなして飛び交い、秋の訪れを静かに感じさせてくれます。 恐羅漢エコロジーキャンプ場の駐車場付近一帯 |
---|---|
砥石郷の願かけの池 | 砥石郷山頂の手前にある湿地帯、通称「魔の池」。モリアオガエルの産卵地として知られています。 恐羅漢登山口から夏焼峠ルートで約1時間 |
中ノ甲のブナ | 台ヶ原一帯は、美しいブナ等の大径木が見られます。 恐羅漢登山口から夏焼峠ルートで台ヶ原経由、恐羅漢山頂までの間 |
裏三段峡 | 三段峡入口からではなく、餅ノ木から入り、三段滝を経由し、葦ヶ原で休憩し、猿飛びの渡船に乗り二段滝を鑑賞、田代出会に出てエコロジーキャンプ場に戻るコースです。通常のコースとは違った雰囲気を味わうことができます。 |
戸河内ICよりR191経由で益田方面へ車で約20分。深入山の麓にある公共の宿。温泉だけの立ち寄り湯もOKです。駐車場無料50台、予約制。
戸河内ICより191号線を北上し落合橋(赤い橋)を左折800メートル。三段峡の入口にあるホテル。温泉だけの立ち寄り湯もOKです。駐車場無料30台、先着順。広くのびのびした浴室からは、深い緑と星のきらめきが臨めます。
戸河内インターから車で5分の温泉宿。温泉だけの立ち寄り湯もOKです。 『展望大浴場』からは、眼下に田舎風景がひろがります。駐車場無料40台、先着順。
戸河内ICから浜田方面へ約15km(車で約23分)。駐車場無料50台、先着順。
いこの村ひろしま | TEL.0826-29-0011 |
---|---|
川本旅館 | TEL.0826-28-2203 |
グリーンスパつつが | TEL.0826-32-2880 |
三段峡ホテル | TEL.0826-28-2308 |
野川民宿 | TEL.0826-28-1077 |
---|---|
フルハウスとごうち旅館 | TEL.0826-28-2633 |
民宿入江(堂河内博夫) | TEL.0826-28-1680 |